
昭和記念公園のネタは1週間後位になりそうです。一番きれいなコスモスを見てほしいから、そっと貴方だけに教えちゃいますね!
立川の昭和記念公園では11月3日までコスモス祭り開催中。10月10日行ってきたんですが、開花状況は7~8分咲きという感じ。
今週末くらいがおそらく一番の見ごろじゃないかと思います。
コスモスを激写したいなら花の丘が近い砂川口駐車場(昭和記念公園の北側の駐車場)がお勧め、ドッグランを使いたいのなら立川口駐車場(正面ゲート・東側の駐車場)がお勧めです。
電車の方は 西立川駅からですとほぼ直通で昭和公園へ行けます。立川駅からよりも近いので楽ちん。
でも土曜日は天気が崩れそうなんだよね~。
コスモスの話題出しておきながら 今日も城ケ島公園の続きからどうぞ。
「城ケ島公園」と打ち込んで一番初めに表示されたホームページへのリンク城ケ島公園は、
「楽楽村観光協会(リンク)」というホームページから探しました。
このサイトはけっこう便利です。犬連れで行ける観光地の情報が満載なので、ウチのように外出は犬連れで行ける所へしか行かない家族にはGOOD。
逆にNGスポット(サイトの一番下までスクロールしてください)も掲載されているのはとっても有りがたいんです。

他のブロガーさんも城ケ島へ行った!というエントリーをアップしていたハズなのですが、そのエントリーを見つける事が出来なかったので、「なんとなく見た」風味でお茶を濁しておきます。
ゴメンナサイ。つか、コメントとかで教えていただけるとリンクします。
さて、城ケ島公園に入園します。入園料は無料です。
この城ケ島は一周約4kmの島です。その東側に位置する城ケ島公園から島の散策スタートです。

今回私たちは城ケ島公園第一駐車場に車を停めました。駐車料金は440円ですが、ちょっと距離はありますが、第二駐車場は無料で駐車もできます。
移動時間を考慮すると、一日中 島を散策するつもりなら第二駐車場でも良いと思いますがピンポイントで遊ぶつもりなら、私は第一駐車場に停めて、またさらに移動すると言うことをお勧めします。
城ケ島公園の地図をもらい、どうやら東側に安房埼灯台というものがあります。この安房埼灯台は神奈川県の最南端に位置しています。いや、神奈川県レベルの話でごめんね。地元大好きなんで。

高さが13mくらいの小さな灯台です。この灯台が東京湾を航行する船を守っているんですな。

この島は中央に断層があり、島の東西では違う岩質なんだとか。島全体は標高30m程の台地となっており、太平洋側はその断層が歪曲路頭したり、波による浸食などで複雑な地形をしています。

一周4kmの島はハイキングコースとしてまわる事が出来るそうですが、そういう地形ですからハイヒールやパンプスなどで来るのには向いていないと思います。まぁ、デートとかでかわいくしてきたい女心はわかるんだけどね。
磯は、これまた珍しく砂浜ではなく貝殻の浜。小さな貝や大きな貝が粉々になったものなどで形成されています。
薄紅色の貝殻や巻貝が多くてキレイです。
相模湾と東京湾の交わる場所は、相模湾・湘南の浜辺とはまたすこし違った景色でした。

向こう側は太平洋です。

それいうなら、「でっかいよう」 じゃないかな。

いるかもしれないね。すれ違ったおじさんがカニを捕まえたって言ってたし。
でもね、君に捕まえられるような どんくさい魚はいないと思うんだよね。
ひとしきり磯で遊んで、パンフレットに載っている「岩の顔」を探しながらもう一度公園のほうへもどります。

そこで、ドヤ顔しているけどさ、一歩間違えばホント崖下へダイビングだから気をつけてくれるかな。
犬って、幼い子供(人間)がやるような行動を結構とりますよね。

みてー!すごいでしょー!みてー!ねー、みてー! と言わんばかりに崖に登っていきます。
下をみると足がすくんで動けなくなるくせに。

もうちょっと続くよ―
- 関連記事
-
テーマ : ワイヤーダックス
ジャンル : ペット